見出し画像

松蔭高校GL1年が企画実施する松蔭ドーナツ:フードロス削減への挑戦!まだまだ道は続く。

私たちは中学1年生の頃から環境問題に向き合い、より良い未来を目指して活動を続けてきました。今回はその一環として、フードロス削減を目標にした「松蔭ドーナツ」を企画しました!

目指す松蔭ドーナツの形、それは通常ならば廃棄されてしまう野菜を活用して作られた特別なドーナツ。これらの野菜は、「運搬中に傷がついてしまったもの」「サイズや形が規格に合わなかったもの」といった理由でまだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう運命にああるものです。私たちは「この野菜たちを救いたい!」なおかつ、松蔭生らしいドーナツを作りたい。そんな思いで、この企画をスタートしました。

そこで、まずは松蔭ドーナツ作成に向けてご協力いただける企業様探しからスタートし、王子公園のCHARMANT Cafe様にご協力を依頼し、一緒に企画を実施してくださることが決定!!

Charmant様は、普段から無添加のドーナツを販売しているこだわりのお店です。今回のドーナツ作成については、ご助言及びアドバイスなど、多々のご協力ありがとうございます。このような機会をいただき、感謝申し上げます。

しかし問題発生。廃棄される野菜がそう簡単に手に入らない。

今は冬で野菜が不足し、価格も高騰中!!さらに、農家にはそもそも廃棄される野菜があまりないことが判明。学校で学ぶことだけではわからなかった現実、そこは農家の方々ももちろん気づいて対処している。考えてみれば、確かにその通り。不勉強を痛感。しかも、農家さんに問い合わせると、輸送などで傷んでしまう野菜の方も問題という新たな事実も発覚!!

そして、最大の疑問。野菜ドーナツは本当に売れるの?野菜ドーナツと普通のドーナツ、どちらが食べたい?しかも野菜入りの方が値段が高いなら?
→間違いなく普通のドーナツ。工夫がないときっと売れない。

そこで、春まで廃棄される野菜の件は企画の持越し!まずは、私達らしいドーナツを作成し、それができてから目指す野菜ドーナツをつくる!!

という話になり、早速わたしたちらしいデザイン、やはり、松蔭といえば制服!!制服をイメージした松蔭ドーナツを作成することに決め、CHARMANT Cafe様にお願いを依頼!!最初のデザイン案をこのように仕上げてくださいました。

かわいい!!

松蔭の制服をイメージしたチョコレートコーティングのドーナツ! 見た目にも楽しく松蔭らしさが 詰まった一品に仕上がりました。
思わず写真を撮りたくなるかわいさ!!

まだ今の高校1年生の3学期では、理想とする廃棄野菜を使ったドーナツは完成していません。松蔭の制服デザインのドーナツのみが完成しました。今後、たくさんの野菜がでてくる春の時期にかけてさらに調整して、この松蔭ドーナツを「おいしい」を楽しみながら、環境にも優しい選択ができる新しい形のドーナツに仕上げていきたいと思います!

そしてみなさんに、このドーナツをきっかけに、フードロス問題や環境について考えるきっかけを作れたら嬉しいです。私たちの挑戦に、ぜひご注目ください!

今回の松蔭ドーナツは、まずは販売お試しとして、松蔭中高の奉仕活動の日(2月15日(土))に販売を行います!来校される関係者の皆さま、ピロティにキッチンカーが出るので、是非ご購入ください。

今後は、2025年度の春の文化祭(4月末)にむけて野菜ドーナツ完成にむけて動き出します。こうご期待ください!!

私達の挑戦は、まだまだ続きます!

終わり。