松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

マガジン

  • 中学GS・高校GL 取り組み紹介

    松蔭中学GS(グローバル・ストリーム) 松蔭高校GL(グローバル・リーダー) の取り組み紹介

  • 生徒・教員 手引書

    生徒と指導教員のための指導書 生徒と担当教員が一緒に学んでいきましょう。 急速なデジタル社会に適応するには、みんなが一緒に学ぶ必要があると思います。 先生は万能ではない。知らないこともあります。 だからこそ、一緒に学んでいけばよい。 そんな願いから作成しているマガジン。

最近の記事

  • 固定された記事

松蔭中学GS・高校GL~ご検討中の皆さまへ~

松蔭中学GS・GLのNoteへようこそ。 訪問ありがとうございます。 このNoteでは、中学GS・高校GLの取り組みを紹介しております。 適宜、更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 【基本情報】 どういう考えのコース? 他の学校にない特徴といえば? 英語はどこまで伸びるの? 具体的にどんなことができるようになるの? 英語、国語、ICT、思考力、表現力が伸びます。 その力が発揮された活動(次のリンクの動画参照) 受賞歴及び掲載の記録 入試情報

    • 『Open Heart, Open Mind』とは何のこと?

      本校、松蔭中学校・高等学校のスクールモットー は「Open Heart, Open Mind」。敢えて訳すならば、 『心を開いて、思いを自由にして』。 実はこのモットー 「正式な定義」が存在しません!その理由は、在籍中に生徒たち自身がこの言葉を自分なりに解釈し、自分の精神とともに成長させていくためです。 そこで、松蔭GS・GLでは、毎年3学期の初めにこのモットーについて考え、自分自身の定義を作る活動を行っています。今年も生徒たちが、日常の中で「Open Heart, Op

    • 3学期 始業式 未来の私へDM~3学期終(卒)業式の「わたし」へ~

      『3学期は1~2学期に比べて短い期間ですが、内容的には非常に濃い時間になります。みなさんの中で、大きな変化や成長が生まれるはずです!今日は、その未来の自分を想像して、ポジティブなDMを書いてみましょう!』 テーマ:3学期の終業式卒or終業式の日に、自分が自分に送る「褒めるor労うDM」の作成。 ポイント 具体的に何を頑張ったかを書く 勉強、人間関係、新しい挑戦など、どんなことでもOK! 結果よりも、努力や過程を大切に どう取り組んだ自分を褒めたいのかを意識しましょう。

    • 手引書:初めてのTOEFL iBT Writing

      TOEFL iBTのWritingお題は2題 総合的なライティングタスク(20分) - 短い説明文を読み、短い講義に耳を傾け、読み聞かせした内容に答えて書きます。目安は200words アカデミックディスカッションのタスクを書く(10分) - オンライン教室でのディスカッションで意見を述べ、サポートします。目安は100words 【重要】まずは、公式情報をCheck! 公式の解説から分かること ①Integrated Writingの解き方&書き方はパターンorテンプ

    • 固定された記事

    松蔭中学GS・高校GL~ご検討中の皆さまへ~

    マガジン

    • 中学GS・高校GL 取り組み紹介
      64本
    • 生徒・教員 手引書
      20本

    記事

      教室に漫才師がやってきた!漫才作成で想像力&表現力⇗

      『漫才をつくって披露したことがありますか?』 先週、漫才師ネイビーズアフロの御二人が来校し、生徒たちと一緒に漫才をつくり、その場で発表するという特別なワークショップを実施しました。 「さぁ皆さん、漫才をつくりましょか」 この一言から授業は始まった。 生徒たちの反応は 「いやーむり、きいてない、むりむり、はずかしい」 そこから場を盛り上げていき、ちょっとの思考の整理や工夫で1分くらいの漫才はできるよと場の空気をつくりながらのワークショップ。 生徒たちの心や気持ちをつか

      教室に漫才師がやってきた!漫才作成で想像力&表現力⇗

      美しさは内面からにじみ出る。人は見た目が9割、その真実とは?

      美しさは内面からにじみ出る。人は見た目が9割 そんな言葉がありますが、つまり、それはどういうことなのでしょうか。美しさは、生まれ持ったもの?それとも獲得していくもの? 答えは、身に着けていくもの。いくら顔やスタイルがよくても、所作や行動からくる部分がなければ、美しいとは言えない。例えば、笑顔や優しさ、思いやりといった内面の美しさが、外見にも影響を与えていく。 「世界にひとつだけの未来の”私” をデザインする〜セルフプロデュースの魔法〜」 今日は美学プロデューサーの田中

      美しさは内面からにじみ出る。人は見た目が9割、その真実とは?

    • 手引書:初めてのTOEFL iBT Speaking

      TOEFL iBTに挑戦する高校生に向けての手引書 まず、高校生でここまで挑戦できるレベルに至ったあなたは、本当に素晴らしいです。これから待ち受ける大きなチャレンジを、ぜひ乗り越えてください。この試験(対策)から得られるスキルを身につけた場合、それは大学受験のみならず、唯一無二のスキルとしてあなたのキャリアを輝かせます。このテスト対策で学んだ、話をつかむ力、補足説明する力、論理だてて話す力は、一生の財産となり、将来の多くの場面で間違いなく役立っていくに違いありません。 T

      手引書:初めてのTOEFL iBT Speaking

    • 18歳の初バイト!5万円の使い道は投資?自分磨き?それとも自由に楽しむ?

      本日、ソニー生命の方に来校していただき金融リテラシーの話を伺いました。高校生で5万円をアルバイトで稼いだ場合、その5万円はどうすべきなのでしょうか? 初めて自分で稼いだ5万円、何に使いますか?貯める?使う?それとも投資?ポイントは18歳という若い年齢での話。 きっつ大きく分けると次の3つ。 将来のキャリアや自分磨き 趣味やスキルアップのために使うことで、成長につながる。 投資(NISAや株など)を始める 投資は早くから始めるほどリターンが期待できる。 好きなものに自

      18歳の初バイト!5万円の使い道は投資?自分磨き?それとも自由に楽しむ?

      コロナ禍で変わる企業の収益を分析!中高生が学ぶ金融教育

      今年も神戸大学の先生方と連携したアカデミック・インターンシップを実施。テーマはズバリ「金融教育」。生徒たちはコロナ禍前後における企業の収益を分析し、学んだことを発表しました。 金融の基礎から始めて、いざ企業分析!まず最初は、神戸大の先生から金融の基礎知識をたっぷり学習! 「そもそも収益や収益率って何?」「損益計算書って何?」「収益率ってどう見るの?」という部分や疑問について、わかりやすく答えていただきました。 その後はグループに分かれて学んだことをプレゼンにまとめる。今回

      コロナ禍で変わる企業の収益を分析!中高生が学ぶ金融教育

    • 動かして学ぶ4コマ漫画 ~創造力と論理力を伸ばす授業~

      学校でプレゼンや小論文作成を指導していると、テンプレートを用意する場面が多々あります。テンプレートを使えば、生徒たちはスライドや文章を形にすることができるのですが、型に当てはめるだけでは、その中にある論理関係や流れを意識しないことも。。。   完成した作品を見ても、「結局、これってどうつながっているの?」という疑問が浮かび、前後の論理関係を理解しないまま終わってしまうことがあります。 それではいかん! そこで、国語の先生と一緒に考えたのが、「4コマ漫画を使ったストーリー作

      動かして学ぶ4コマ漫画 ~創造力と論理力を伸ばす授業~

      中高生が質問&回答!匿名悩み相談会~ピアカウンセリング~

      今年度も中高生のための中高生によるピアカウンセリングを実施しました。 ピアカウンセリングとは? ピアとは仲間と言う意味。ピアカウンセリングとは、同じ背景を持つ人同士が対等な立場で話を聞きあうこと。 匿名で松蔭中学GS・高校GL生から悩みを聞き、GSGL生が匿名で解答するという取り組みです!そして最後はみんなでシェア。 今回は、その中でも素敵な回答を2つ紹介させていただきます! ケース① 自信を持ちたい 質問:自分に自信が持てず、他人と比べてしまいます。いいところがある

      中高生が質問&回答!匿名悩み相談会~ピアカウンセリング~

      高校生の作文:カナダで学んだこと

       「空気読みなよ。」日本ではこんな言葉がよく教室や集団場で出てくる。日本では周りに合わせることが重要視されている。空気読めない人のことを空気読めないの略でKYという造語があるほどだ。「空気読みなよ。」という言葉を言い換えると「もっと周りのことを考えなよ。」「わざわざ言わずとも相手のことを察してよ。」という風に言える。日本が集団主義であり相手のことを思いやることや協調性を大切にしている国であるからこのような言葉がうまれるのだろう。日本の相手を思いやる精神はとてもいい文化だが、カ

      高校生の作文:カナダで学んだこと

      高校生の考案メニュー販売!サッカースタジアムの売店で勝負してみた話

      サッカースタジアムの場外で、松蔭高校GL生たちが「焼きそば」と「焼き鳥」をテーマに、新しいグルメ商品を開発・販売しました。 新しいメニューとして「焼きそばたこせんべい」と「焼き鳥ジャン」が誕生!! 実際に現場で食べてみると、どちらも本当に美味しく、私も帰り道で材料を買って家で作ってしまうほど。生徒たちのアイデアには驚かされました。 ところが、イベント当日には少し意外な結果が待っていました。20食の販売目標に対し、売り切るのに時間がかかったのです。他のチームが定番メニュー

      高校生の考案メニュー販売!サッカースタジアムの売店で勝負してみた話

      直島でのアートマインド宿泊研修 – 見る力、感じる力、そしてつながる力 –

      松蔭中学GS(グローバル・ストリーム)2年生の研修は、香川県の直島でアートマインドを育むこと!なぜ、グローバルコースが、アートマインド? もちろん、アートマインドが大事だと思うからです! 今回は、教員の思い&生徒の感想を紹介させていただきます! 【インスタ】 研修の目的直島へのアートマインド研修を企画した背景には、現代の情報社会における「見せ方」や「表現」の重要性がありました。SNSが普及し、誰もが瞬時に情報を発信できる今、どのように自分の意図や価値観を視覚的に伝えるか

      直島でのアートマインド宿泊研修 – 見る力、感じる力、そしてつながる力 –

    • 手引書:中高生のための動画作成

      中高生の外向け発信で1分以内の短い動画を作成する時の手引書。 中学校・高等学校で、動画を作成して外部発信する取り組みが増えてきた。そこで、中学生や高校生のための動画作成の注意点および考えるべきポイントをまとめる。 >まず初めに中高生の皆さんへ身内向けの内容は厳禁! 自分たちだけが楽しむ動画(身内ネタで盛り上がる内容)や、思い出を振り返るメモリー動画は、外向けには適していません。これらは視聴者にとって意味がなく、内容の面白さや価値が疑問視されることになります。たとえ内容が

    • 手引書:プレゼンテーションはプレゼントの意識をもちましょう。

      中学生・高校生のためのプレゼンテーション準備ガイド 中学生や高校生になると、授業でプレゼンテーションを行う機会が多くなります。本校、松蔭GS・GLでも頻繁にプレゼンテーションの授業を行っています。この記事では、効果的なプレゼンテーションの準備方法を紹介し、成功のための具体的な手順をまとめます。 プレゼンテーション準備の重要性 多くの生徒が誤解しているのは、スライドが完成したら準備が完了したと思ってしまうことです。しかし、スライドの完成は準備の半分しか終わっていません。本

      手引書:プレゼンテーションはプレゼントの意識をもちましょう。