マガジンのカバー画像

中学GS・高校GL 取り組み紹介

64
松蔭中学GS(グローバル・ストリーム) 松蔭高校GL(グローバル・リーダー) の取り組み紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

3学期 始業式 未来の私へDM~3学期終(卒)業式の「わたし」へ~

『3学期は1~2学期に比べて短い期間ですが、内容的には非常に濃い時間になります。みなさんの…

篠原弘樹
2週間前
19

18歳の初バイト!5万円の使い道は投資?自分磨き?それとも自由に楽しむ?

本日、ソニー生命の方に来校していただき金融リテラシーの話を伺いました。高校生で5万円をア…

篠原弘樹
1か月前
9

動かして学ぶ4コマ漫画 ~創造力と論理力を伸ばす授業~

学校でプレゼンや小論文作成を指導していると、テンプレートを用意する場面が多々あります。テ…

篠原弘樹
2か月前
10

手引書:中高生のための動画作成

中高生の外向け発信で1分以内の短い動画を作成する時の手引書。 中学校・高等学校で、動画を…

篠原弘樹
2か月前
12

手引書:プレゼンテーションはプレゼントの意識をもちましょう。

中学生・高校生のためのプレゼンテーション準備ガイド 中学生や高校生になると、授業でプレゼ…

篠原弘樹
3か月前
9

身口意事件簿~○○する詐欺事件、心ここにあらず事件、夢見る追い事件~

私は私立中高の教員として、日々多くのことを子どもたちに伝えています。その中でよく使う言葉…

篠原弘樹
3か月前
8

大学入試の小論文、生成AIを使うべき?⇒賢く利用して自分を表現しよう!

大学入試(総合型選抜)で、小論文(志望理由やテーマ型)提出がありますが、そこでChatGPTなどの生成AIって使っていいのでしょうか? 私は活用したらいいと思います。 総合型選抜の入試って、小論文やレポートで自己表現力や独自の視点が求められるわけです。それだったら、AIをどのように活用するかが書類作成の大きなポイントとなるのは間違いない。 さらに言うと、現状、一部の高校生は使える環境があって活用しているわけで、そこにAIを使わず個人プレイで立ち向かうのは至難の業としか思

手引書:中学生になったら確認してほしい学び方ポイント⑩、これできっと学校生活もよ…

中学生になって、授業や宿題がどんどん増えてきていませんか?今の学び方で本当に効率的にでき…

篠原弘樹
4か月前
12

アントレプレナーシップ教育を高校プログラムに導入した理由

現在の日本の教育システムでは、特に中高生に対して経済の視点を養う機会が不足していると思う…

篠原弘樹
4か月前
16

過疎地をPRする高校生の研修~地域振興に向けた英語PR動画作成チャレンジ~

この夏休み、長野県喬木(たかぎ)村で行われた研修に参加してきました。 内容は、喬木村を巡…

篠原弘樹
5か月前
21

沼×沼=最強説について

中学生への8分トーク 勤務校では礼拝があり、その際に教員が8分ほどの話を行う。 今回、担当に…

篠原弘樹
7か月前
12

100点の専門性or75点の専門性×5はどちらも正解~高校生の進路相談~

高校生へ向けた8分トーク 将来の夢を聞かれたら、あなたはどう答えますか? 「将来、何にな…

篠原弘樹
7か月前
12

マクドナルドのバイト面接で、モスバーガーが好きとは言わないでしょ。

高校生の進路相談、及び志望理由書の書き方アドバイスでいう言葉が、標題のフレーズ。 高校生…

篠原弘樹
7か月前
9

思春期の思春鬼モンスターを作ろう~あなたの心に潜むモンスター作成講座~

何かを誰かのせいにすると気が楽なる、部分ってありませんか? 私は中学校・高等学校の女子校の教員なので、思春期の真っただ中の生徒たちと接することが多く、その世代の生徒にはよく 『思春期は身体と心がバラバラでアンバランス。身体が大人だけど、心がまだこども。バランスがとれなくて、どうしようもなく情緒不安定になりやすい。ストレスも感じやすい。そういう時期だよ』 と伝えます。 妖怪ウォッチで言うなら、妖怪のせいでしょ! でも、これってある意味、自分の”なんだか上手くいかない”