松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

マガジン

  • 中学GS・高校GL 取り組み紹介

    松蔭中学GS(グローバル・ストリーム) 松蔭高校GL(グローバル・リーダー) の取り組み紹介

  • 生徒・教員 手引書

    生徒と指導教員のための指導書 生徒と担当教員が一緒に学んでいきましょう。 急速なデジタル社会に適応するには、みんなが一緒に学ぶ必要があると思います。 先生は万能ではない。知らないこともあります。 だからこそ、一緒に学んでいけばよい。 そんな願いから作成しているマガジン。

中学GS・高校GL 取り組み紹介

松蔭中学GS(グローバル・ストリーム) 松蔭高校GL(グローバル・リーダー) の取り組み紹介

くわしく見る

3学期 始業式 未来の私へDM~3学期終(卒)業式の「わたし」へ~

『3学期は1~2学期に比べて短い期間ですが、内容的には非常に濃い時間になります。みなさんの中で、大きな変化や成長が生まれるはずです!今日は、その未来の自分を想像して、ポジティブなDMを書いてみましょう!』 テーマ:3学期の終業式卒or終業式の日に、自分が自分に送る「褒めるor労うDM」の作成。 ポイント 具体的に何を頑張ったかを書く 勉強、人間関係、新しい挑戦など、どんなことでもOK! 結果よりも、努力や過程を大切に どう取り組んだ自分を褒めたいのかを意識しましょう。

18歳の初バイト!5万円の使い道は投資?自分磨き?それとも自由に楽しむ?

本日、ソニー生命の方に来校していただき金融リテラシーの話を伺いました。高校生で5万円をアルバイトで稼いだ場合、その5万円はどうすべきなのでしょうか? 初めて自分で稼いだ5万円、何に使いますか?貯める?使う?それとも投資?ポイントは18歳という若い年齢での話。 きっつ大きく分けると次の3つ。 将来のキャリアや自分磨き 趣味やスキルアップのために使うことで、成長につながる。 投資(NISAや株など)を始める 投資は早くから始めるほどリターンが期待できる。 好きなものに自

動かして学ぶ4コマ漫画 ~創造力と論理力を伸ばす授業~

学校でプレゼンや小論文作成を指導していると、テンプレートを用意する場面が多々あります。テンプレートを使えば、生徒たちはスライドや文章を形にすることができるのですが、型に当てはめるだけでは、その中にある論理関係や流れを意識しないことも。。。   完成した作品を見ても、「結局、これってどうつながっているの?」という疑問が浮かび、前後の論理関係を理解しないまま終わってしまうことがあります。 それではいかん! そこで、国語の先生と一緒に考えたのが、「4コマ漫画を使ったストーリー作

手引書:中高生のための動画作成

中高生の外向け発信で1分以内の短い動画を作成する時の手引書。 中学校・高等学校で、動画を作成して外部発信する取り組みが増えてきた。そこで、中学生や高校生のための動画作成の注意点および考えるべきポイントをまとめる。 >まず初めに中高生の皆さんへ身内向けの内容は厳禁! 自分たちだけが楽しむ動画(身内ネタで盛り上がる内容)や、思い出を振り返るメモリー動画は、外向けには適していません。これらは視聴者にとって意味がなく、内容の面白さや価値が疑問視されることになります。たとえ内容が

生徒・教員 手引書

生徒と指導教員のための指導書 生徒と担当教員が一緒に学んでいきましょう。 急速なデジタル社会に適応するには、みんなが一緒に学ぶ必要があると思います。 先生は万能ではない。知らないこともあります。 だからこそ、一緒に学んでいけばよい。 そんな願いから作成しているマガジン。

くわしく見る

手引書:初めてのTOEFL iBT Writing

TOEFL iBTのWritingお題は2題 総合的なライティングタスク(20分) - 短い説明文を読み、短い講義に耳を傾け、読み聞かせした内容に答えて書きます。目安は200words アカデミックディスカッションのタスクを書く(10分) - オンライン教室でのディスカッションで意見を述べ、サポートします。目安は100words 【重要】まずは、公式情報をCheck! 公式の解説から分かること ①Integrated Writingの解き方&書き方はパターンorテンプ

手引書:初めてのTOEFL iBT Speaking

TOEFL iBTに挑戦する高校生に向けての手引書 まず、高校生でここまで挑戦できるレベルに至ったあなたは、本当に素晴らしいです。これから待ち受ける大きなチャレンジを、ぜひ乗り越えてください。この試験(対策)から得られるスキルを身につけた場合、それは大学受験のみならず、唯一無二のスキルとしてあなたのキャリアを輝かせます。このテスト対策で学んだ、話をつかむ力、補足説明する力、論理だてて話す力は、一生の財産となり、将来の多くの場面で間違いなく役立っていくに違いありません。 T

Canvaの画僧生成で新商品の具体的イメージを作る方法

次のイベントのワークショップで使用する参考ページ テーマ:新商品となる秋の飲み物orハンバーガーをCanvaの画像生成をつかってつくる。 対象:初めてCanvaをさわってみる先生方 ① Canvaにログイン  ⇒無料アカウントの作成(GmailなどでOK) ②ログイン後⇒右上のデザイン作成をクリック ③ポスターと検索して、縦を選ぶ。   cmの標記のものを選ぶ。 ④左のテンプレートで、秋と検索する  今回は秋の新商品を考えるので、ひとまず秋といれてみる。  もちろ

手引書:海外研修(フィリピン)~7月の渡航説明会~

松蔭中学3年GS(グローバル・ストリーム)は、3学期にフィリピンで研修を行う。その研修に向けた情報まとめページ。 先生からJ3Gの皆さんへ(2学期)出発の3学期に向けて、2学期に意識して欲しいこと。 ①英語力の向上  研修は全て英語です。英語を学びに行くのではなく、英語『で』いろんな事を学び、体験してきます。DMM英会話やEnglish Centralで基本的な英語力を身に着けてください。 ②自立・自律のこころ  親元を離れての2週間の生活です。1人で考えて行動できる力