松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

松蔭中学校GS・高等学校GL

内容①松蔭中学校GS・松蔭高等学校GLの取り組み紹介 内容②生徒&教員の学びの手引書の共有 執筆者:GS・GL主任

マガジン

  • 中学GS・高校GL 取り組み紹介

    松蔭中学GS(グローバル・ストリーム) 松蔭高校GL(グローバル・リーダー) の取り組み紹介

  • 生徒・教員 手引書

    生徒と指導教員のための指導書 生徒と担当教員が一緒に学んでいきましょう。 急速なデジタル社会に適応するには、みんなが一緒に学ぶ必要があると思います。 先生は万能ではない。知らないこともあります。 だからこそ、一緒に学んでいけばよい。 そんな願いから作成しているマガジン。

最近の記事

  • 固定された記事

松蔭中学GS・高校GL~ご検討中の皆さまへ~

松蔭中学GS・GLのNoteへようこそ。 訪問ありがとうございます。 このNoteでは、中学GS・高校GLの取り組みを紹介しております。 適宜、更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 【基本情報】 どういう考えのコース? 他の学校にない特徴といえば? 英語はどこまで伸びるの? 受賞歴及び掲載の記録 入試情報などは? ⇒学校HPにてご確認ください。

  • 動かして学ぶ4コマ漫画 ~創造力と論理力を伸ばす授業~

    学校でプレゼンや小論文作成を指導していると、テンプレートを用意する場面が多々あります。テンプレートを使えば、生徒たちはスライドや文章を形にすることができるのですが、型に当てはめるだけでは、その中にある論理関係や流れを意識しないことも。。。   完成した作品を見ても、「結局、これってどうつながっているの?」という疑問が浮かび、前後の論理関係を理解しないまま終わってしまうことがあります。 それではいかん! そこで、国語の先生と一緒に考えたのが、「4コマ漫画を使ったストーリー作

    • 中高生が質問&回答!匿名悩み相談会~ピアカウンセリング~

      今年度も中高生のための中高生によるピアカウンセリングを実施しました。 ピアカウンセリングとは? ピアとは仲間と言う意味。ピアカウンセリングとは、同じ背景を持つ人同士が対等な立場で話を聞きあうこと。 匿名で松蔭中学GS・高校GL生から悩みを聞き、GSGL生が匿名で解答するという取り組みです!そして最後はみんなでシェア。 今回は、その中でも素敵な回答を2つ紹介させていただきます! ケース① 自信を持ちたい 質問:自分に自信が持てず、他人と比べてしまいます。いいところがある

      • 高校生の作文:カナダで学んだこと

         「空気読みなよ。」日本ではこんな言葉がよく教室や集団場で出てくる。日本では周りに合わせることが重要視されている。空気読めない人のことを空気読めないの略でKYという造語があるほどだ。「空気読みなよ。」という言葉を言い換えると「もっと周りのことを考えなよ。」「わざわざ言わずとも相手のことを察してよ。」という風に言える。日本が集団主義であり相手のことを思いやることや協調性を大切にしている国であるからこのような言葉がうまれるのだろう。日本の相手を思いやる精神はとてもいい文化だが、カ

      • 固定された記事

      松蔭中学GS・高校GL~ご検討中の皆さまへ~

      マガジン

      • 中学GS・高校GL 取り組み紹介
        62本
      • 生徒・教員 手引書
        18本

      記事

        高校生の考案メニュー販売!サッカースタジアムの売店で勝負してみた話

        サッカースタジアムの場外で、松蔭高校GL生たちが「焼きそば」と「焼き鳥」をテーマに、新しいグルメ商品を開発・販売しました。 新しいメニューとして「焼きそばたこせんべい」と「焼き鳥ジャン」が誕生!! 実際に現場で食べてみると、どちらも本当に美味しく、私も帰り道で材料を買って家で作ってしまうほど。生徒たちのアイデアには驚かされました。 ところが、イベント当日には少し意外な結果が待っていました。20食の販売目標に対し、売り切るのに時間がかかったのです。他のチームが定番メニュー

        高校生の考案メニュー販売!サッカースタジアムの売店で勝負してみた話

        直島でのアートマインド宿泊研修 – 見る力、感じる力、そしてつながる力 –

        松蔭中学GS(グローバル・ストリーム)2年生の研修は、香川県の直島でアートマインドを育むこと!なぜ、グローバルコースが、アートマインド? もちろん、アートマインドが大事だと思うからです! 今回は、教員の思い&生徒の感想を紹介させていただきます! 【インスタ】 研修の目的直島へのアートマインド研修を企画した背景には、現代の情報社会における「見せ方」や「表現」の重要性がありました。SNSが普及し、誰もが瞬時に情報を発信できる今、どのように自分の意図や価値観を視覚的に伝えるか

        直島でのアートマインド宿泊研修 – 見る力、感じる力、そしてつながる力 –

      • 手引書:中高生のための動画作成

        中高生の外向け発信で1分以内の短い動画を作成する時の手引書。 中学校・高等学校で、動画を作成して外部発信する取り組みが増えてきた。そこで、中学生や高校生のための動画作成の注意点および考えるべきポイントをまとめる。 >まず初めに中高生の皆さんへ身内向けの内容は厳禁! 自分たちだけが楽しむ動画(身内ネタで盛り上がる内容)や、思い出を振り返るメモリー動画は、外向けには適していません。これらは視聴者にとって意味がなく、内容の面白さや価値が疑問視されることになります。たとえ内容が

      • 手引書:プレゼンテーションはプレゼントの意識をもちましょう。

        中学生・高校生のためのプレゼンテーション準備ガイド 中学生や高校生になると、授業でプレゼンテーションを行う機会が多くなります。本校、松蔭GS・GLでも頻繁にプレゼンテーションの授業を行っています。この記事では、効果的なプレゼンテーションの準備方法を紹介し、成功のための具体的な手順をまとめます。 プレゼンテーション準備の重要性 多くの生徒が誤解しているのは、スライドが完成したら準備が完了したと思ってしまうことです。しかし、スライドの完成は準備の半分しか終わっていません。本

        手引書:プレゼンテーションはプレゼントの意識をもちましょう。

        茶碗蒸しとプリンの違い?~洋風と和風の境界線~日常のなぜ2024②

        日常の当たり前が実は謎だらけ?今回は茶碗蒸しとプリンの違いに迫る! 松蔭中学GS、2学期プレゼン「日常のなぜ」、紹介その2。 前回の紹介は、びっくりした時の「ゔわッ!」って何? そして今回は、茶碗蒸しとプリンの謎について。 疑問:「茶碗蒸しとプリン、何が違うの?」よく考えてみると、 茶碗蒸しとプリンって材料がほぼ同じ だって知っていましたか?どちらも卵を使っていて、滑らかな食感も似ている。でも、茶碗蒸しは和風、プリンは洋風。しかも、 ちょっと甘い茶碗蒸しや、あまり甘くな

        茶碗蒸しとプリンの違い?~洋風と和風の境界線~日常のなぜ2024②

        びっくりした時の「ゔわッ!」って何?~日常のなぜ2024①~

        松蔭中学校グローバル・ストリーム(GS)では、2学期のプレゼンテーマとして「日常のなぜ」を設定しています。 これは日常生活の中で「なぜ?」と思う瞬間を見つけ、それを問いにして探究していく活動です。今年でこの取り組みも5年目を迎え、今年度もユニークで面白い「なぜ」がたくさん生まれました。 今年の「なぜ」たちくしゃみの音は「はくしょん」? なぜこの音になる? 横断歩道はなぜ白色じゃなければいけないの? プリンと茶碗蒸しの境界は? どこで分ける? ペットボトルの牛乳はなぜ

        びっくりした時の「ゔわッ!」って何?~日常のなぜ2024①~

        国語の課題図書の取り組みが素晴らしい~正直、私も受けたかった~

        皆さんは、中学校や高等学校に在籍している間に何冊の本を読みましたか?私自身、大学生の後半になるまでほとんど本を読まない生活を送っていました。高校生の頃、「本なんてつまらない」と思っていましたが、今、英語教員として本の重要性を痛感しています。 松蔭中学校・高等学校の国語科の取り組みとは?松蔭中学校・高等学校の国語科では、中学生・高校生の成長段階に応じた課題図書を選定し、生徒に提供しています。この課題図書は、定期考査にも出題されるため、生徒たちは「テストに出るなら読まざるを得な

        国語の課題図書の取り組みが素晴らしい~正直、私も受けたかった~

      • 身口意事件簿~○○する詐欺事件、心ここにあらず事件、夢見る追い事件~

        私は私立中高の教員として、日々多くのことを子どもたちに伝えています。その中でよく使う言葉や考え方が「身口意(しんくい)」という言葉。 言葉で○○したい、という言うだけで、動き出せない。思っていてもなかなか行動できない。とりあえず義務でやっとこう、本音は嫌。 そんな経験ありませんか? 身口意(しんくい)の基本概念身口意とは仏教用語で、物事が上手くいくためには次の3つの要素を整える必要があるという考え方。 やること(身)、言うこと(口)、思うこと(意) これらをバランス

        身口意事件簿~○○する詐欺事件、心ここにあらず事件、夢見る追い事件~

      • 大学入試の小論文、生成AIを使うべき?⇒賢く利用して自分を表現しよう!

        大学入試(総合型選抜)で、小論文(志望理由やテーマ型)提出がありますが、そこでChatGPTなどの生成AIって使っていいのでしょうか? 私は活用したらいいと思います。 総合型選抜の入試って、小論文やレポートで自己表現力や独自の視点が求められるわけです。それだったら、AIをどのように活用するかが書類作成の大きなポイントとなるのは間違いない。 さらに言うと、現状、一部の高校生は使える環境があって活用しているわけで、そこにAIを使わず個人プレイで立ち向かうのは至難の業としか思

        大学入試の小論文、生成AIを使うべき?⇒賢く利用して自分を表現しよう!

      • 手引書:中学生になったら確認してほしい学び方ポイント⑩、これできっと学校生活もよりよくなる!

        中学生になって、授業や宿題がどんどん増えてきていませんか?今の学び方で本当に効率的にできているのか、ふと疑問に感じたことはありませんか? 中学生活にちょっと慣れてきたまさに今! 学ぶ意義や効率的な学び方について考えてましょう! 中学1年生の朝の活動(15分×10回)の紹介。紹介するポイントの第2回以降の具体的な方法で、試したことのないものは、是非、試していきましょう!! 第1回:勉強する理由って?「勉強しなきゃ!」って思うのは、もちろん義務教育とか将来に繋がるから。でも

        手引書:中学生になったら確認してほしい学び方ポイント⑩、これできっと学校生活もよりよくなる!

        即興型ディベート(PDA)講座:松蔭GL生、英語ディベートに初挑戦!

        松蔭高校のグローバルリーダープログラム(GL)生たちが、初めての即興型ディベートに挑戦しました。論題が与えられ、短時間でチーム内で意見をまとめ、英語で発表するという緊張感あふれる講座でした。 特に、英語でのディベートに初挑戦した生徒たちの中には、思った通りに発言できず悔しい思いをした生徒も多かったようです。即興で考える力を求められるこの講座は、まさに頭をフル回転させる場でした! PDAとは?PDAは、即興型ディベートを通じて論理的思考やコミュニケーションスキルを鍛えるプロ

        即興型ディベート(PDA)講座:松蔭GL生、英語ディベートに初挑戦!

      • アントレプレナーシップ教育を高校プログラムに導入した理由

        現在の日本の教育システムでは、特に中高生に対して経済の視点を養う機会が不足していると思う。SDGs(持続可能な開発目標)の意識が高まっている一方で、経済の視点が十分に教育に組み込まれていないため、生徒たちは社会の経済的側面を理解しづらい状況にある。 そういう状況の中で、「社会貢献活動を行う」という目標が掲げられても、実際には「予算がない中でどう実施するか」という現実的な課題に直面することが多く、この状況では、単なる啓発活動に終わりがちで、実際の問題解決にはつながりにくい。

        アントレプレナーシップ教育を高校プログラムに導入した理由